どんなコンボカードを作ってみる?
スマッシュコンボカードを狙いながら昨日開放されたマス5区を周回しているラナです。手に入れられれば、1つ1M弱で売れるので、私じゃなくてもお金稼ぎのチャンスなのではないでしょうか?
今回のイベントでは、コンボカードのかけらを組み合わせて、自分で好きなようにコンボを組めるようになっています。そこで今回はいくつかコンボを考えてみました。いいコンボは他にもたくさんありそうですが、とりあえず私が作ってみたのをいくつかあげてみます。
まずはファイアボルト5連続

もちろん使用用途はチェーンキャスティングによるファイアボルト連発を想定。魔法使いのキャラクターなら十分に安定しますし、コンボも成立させやすいです。
フレイマー5連続

1ランクフレイマーなら1回でコンボ成立です。チャージと攻撃の時間が長いので、瞬間火力重視のPT戦では使いにくいですが、これもコンボを成立させやすい部類でしょう。
格闘コンボその1

コンボ3以降に1段階チェーン(ダッシュパンチ、チャージングフィスト)が組めないので、スマッシュをはさんだコンボ。コンボ4を成立させるためには、スマッシュの後、ダッシュパンチをはさめばいいです。ダッシュパンチのコンボボーナスは入りませんが、ドロップキックによるダメージはかなり高くなるでしょう。最初の接近優先で、ダッシュパンチとチャージングフィストを逆にしてもいいですが、吹き飛ばしたあとのチャージングフィストによる追撃にやや難があります。
格闘コンボその2

スマッシュをいれずに、最初に何かしらコンボ開始のスキルを使い、格闘スキルだけでコンボを成立させることができます。もちろん、間にスキル使用時間や、隙の多いパウンティングはいれません。サマーソールトのあとにダッシュパンチをはさめばすぐにコンボ成立です。こちらはダッシュパンチとチャージングフィストは逆でかまわないです。
アローリボルバー4連発のあとのマグナムショット

人間限定ですが、すばやくマグナムショットのダメージを最大にすることができるコンボです。ただし、あまりに短い間隔でアローリボルバーを撃つと、コンボ成立とみなされないことがあります。当然、弓スキルなのではずすこともありえます。
スパーク+アイススピア

アイススピアの火力を最大限に発揮するためのコンボ。スパークを先に使っておき、敵が硬直中の間に、アイススピアをフルチャージして撃つというコンボです。中級魔法はチャージ時間が課題となりますが、これである程度はカバーできるかもしれません。
アイスボルト×3+アイススピア+ブレイズ

俗に言うISブレイズのダメージを最大にするコンボ。アイスボルト3連発とブレイズ時の打撃用ワンドへの持ち替えの手間は、野蛮なアイスワンドを使うことにより解消されます。アイスボルトを3発撃つと敵がノックバックしてしまうので、敵のAIと間合いを考える必要があるときもでてきます。
注意事項
サンダーとアイススピアのコンボ判定について

サンダーコンボ成立判定がされるのは、最初にサンダーを撃ち込んだ瞬間だけです。

落雷によるダメージにコンボの追加ダメージが入るかはわかりませんが、落雷によって次々にコンボが成立するわけではありませんので、サンダー5連発のコンボを入れるときは気をつけましょう。
また、アイススピアは撃った瞬間ではなく最初の氷の炸裂でコンボが成立します。

しかし、そのあとのスプラッシュによる連鎖炸裂ではコンボ判定がされないので、アイススピア5連発のコンボでは5回アイススピアを打ち込む必要があります。

他にもいろいろ試せそうですが、今回はこんな感じ。
というか、ネクソンさん。今までのコンボカードはほぼゴミなんだから、今後こういう方式にしたほうがいいですよ。
今回のイベントでは、コンボカードのかけらを組み合わせて、自分で好きなようにコンボを組めるようになっています。そこで今回はいくつかコンボを考えてみました。いいコンボは他にもたくさんありそうですが、とりあえず私が作ってみたのをいくつかあげてみます。
まずはファイアボルト5連続

もちろん使用用途はチェーンキャスティングによるファイアボルト連発を想定。魔法使いのキャラクターなら十分に安定しますし、コンボも成立させやすいです。
フレイマー5連続

1ランクフレイマーなら1回でコンボ成立です。チャージと攻撃の時間が長いので、瞬間火力重視のPT戦では使いにくいですが、これもコンボを成立させやすい部類でしょう。
格闘コンボその1

コンボ3以降に1段階チェーン(ダッシュパンチ、チャージングフィスト)が組めないので、スマッシュをはさんだコンボ。コンボ4を成立させるためには、スマッシュの後、ダッシュパンチをはさめばいいです。ダッシュパンチのコンボボーナスは入りませんが、ドロップキックによるダメージはかなり高くなるでしょう。最初の接近優先で、ダッシュパンチとチャージングフィストを逆にしてもいいですが、吹き飛ばしたあとのチャージングフィストによる追撃にやや難があります。
格闘コンボその2

スマッシュをいれずに、最初に何かしらコンボ開始のスキルを使い、格闘スキルだけでコンボを成立させることができます。もちろん、間にスキル使用時間や、隙の多いパウンティングはいれません。サマーソールトのあとにダッシュパンチをはさめばすぐにコンボ成立です。こちらはダッシュパンチとチャージングフィストは逆でかまわないです。
アローリボルバー4連発のあとのマグナムショット

人間限定ですが、すばやくマグナムショットのダメージを最大にすることができるコンボです。ただし、あまりに短い間隔でアローリボルバーを撃つと、コンボ成立とみなされないことがあります。当然、弓スキルなのではずすこともありえます。
スパーク+アイススピア

アイススピアの火力を最大限に発揮するためのコンボ。スパークを先に使っておき、敵が硬直中の間に、アイススピアをフルチャージして撃つというコンボです。中級魔法はチャージ時間が課題となりますが、これである程度はカバーできるかもしれません。
アイスボルト×3+アイススピア+ブレイズ

俗に言うISブレイズのダメージを最大にするコンボ。アイスボルト3連発とブレイズ時の打撃用ワンドへの持ち替えの手間は、野蛮なアイスワンドを使うことにより解消されます。アイスボルトを3発撃つと敵がノックバックしてしまうので、敵のAIと間合いを考える必要があるときもでてきます。
注意事項
サンダーとアイススピアのコンボ判定について

サンダーコンボ成立判定がされるのは、最初にサンダーを撃ち込んだ瞬間だけです。

落雷によるダメージにコンボの追加ダメージが入るかはわかりませんが、落雷によって次々にコンボが成立するわけではありませんので、サンダー5連発のコンボを入れるときは気をつけましょう。
また、アイススピアは撃った瞬間ではなく最初の氷の炸裂でコンボが成立します。

しかし、そのあとのスプラッシュによる連鎖炸裂ではコンボ判定がされないので、アイススピア5連発のコンボでは5回アイススピアを打ち込む必要があります。

他にもいろいろ試せそうですが、今回はこんな感じ。
というか、ネクソンさん。今までのコンボカードはほぼゴミなんだから、今後こういう方式にしたほうがいいですよ。
コメントの投稿
こんなに色んなコンボがw
魔法少女的に参考になります><
魔法少女的に参考になります><
2013-08-24 00:28 :
しず URL :
編集
格闘1つ目、教わったとおりにつくった!
2つ目もよさそうなのでダンバにダッシュしてきます
ラナさん検証までしてあってすごいー!
2つ目もよさそうなのでダンバにダッシュしてきます
ラナさん検証までしてあってすごいー!
2013-08-25 05:19 :
凛 URL :
編集
コメントありがとうございます。
>しずさん
魔法少女が活躍しそうなコンボがあまり作れないけど、
サンダーとかファイアーボールが最後に発動できれば・・・
>凛さん
格闘は工夫すれば、もっといいコンボが組めるかも?
とりあえず上の2つはわかりやすいと思います。
>しずさん
魔法少女が活躍しそうなコンボがあまり作れないけど、
サンダーとかファイアーボールが最後に発動できれば・・・
>凛さん
格闘は工夫すれば、もっといいコンボが組めるかも?
とりあえず上の2つはわかりやすいと思います。
2013-08-26 19:14 :
ラナ URL :
編集