【マビノギ】ブログは要所が書いてないことが多いその2(マギグラフィ)
マギグラフィデザインに使用する革は、エトゥナにジャスパーあげまくればいいんじゃないかな?

たまーにだけど、最高級革10枚くれます、地味に5回分の紙。イベントでばらまかれていたジャスパーを使いました。
さて、今回は前回の補足みたいなもの、というか全く触れてなかったものについて。
なお、マギグラフィ関連スキルは200レベル、オールトレーニングイベント、総合トレーニング2倍POT、生活才能2倍POTを使いました。
まずは筆記技クラフト。

私はこれはマスターしてませんが、序盤はメイキングマスタリ1でも羽根ペンや羊皮紙の成功率50%行きません。豊作の歌、カラカルフレンズタイトル、コットンアロマなどを使って作りました(失敗修練は気にしなくてもいいです)
ランク3くらいでようやく99%くらいになります。インクは通常では99%になりませんでした。
羽根ペンを作るのには、雑貨屋で売っている生き生きとした羽根+マナハーブ10+ゴールドハーブ10。魔法の羊皮紙は羊皮紙+マナハーブ10、サンライトハーブ10必要です。羊皮紙を作るのには革が必要なのですが、1つ作るのに、安い革なら20、普通10、高級5、最高級2必要です。それとハーブ地獄なので、農場にハーブ植えまくって、最大値の好感度を持ったメイドや執事に採取手伝ってもらわないときつい
これまでスルーして拾わなかった安い革や普通の革も拾うようになりました。そこそこたまります。追記しておくと材料捜索スキル必要です。
次にマギクラフィデザイン。クラフトで作った羽根ペンや魔法の羊皮紙を使って好きな形の魔法陣を描いていきます。品質に特に影響がないので、好きなように描いてOK。ただ、頭使っていいデザインを作っても作成時に☆5の色付き(最大10OPが付く)ができないとしょんぼりします。なので、デザインに興味がなければ、プリセットを使うのもありといえばあり。
マギグラフィ形象化。デザインした魔法陣のデザインをベースにOPをつけていきます。こだわって高レベルOP付けたい人は使えるOPできるまで粘るのもあり。ただ、ランクの低いうちは大したレベルのものはつかないので、ランク上げるためだけに作るのもあり。
ちなみに先ほどサブキャラのシレイスはスキルだけ覚えた状態(すべてFランク)ですが、これじゃないと☆2のランクのデザインが作りづらく、☆3以上のデザインでは形象化できないランクでは行き詰まってしまうことになってしまうので、これからやる人は注意です。
そしてマギグラフィ発動。ここで細工のようなアイテム、マギグラフィを使います。F1~F4に最大3つずつまで効果をつけることができます。例えば、F1を人形系、F2をデュアルガン系とかもできます。ただし使用するとマギグラフィの耐久が下がるので、修練目的の時だけは1つだけ入れることをおすすめします。

自分に使うもの、一定範囲に効果を及ぼすもの(ここでいうF4)がありますが、修練では両方求められるので気をつけましょう。
最後にマギグラフィ知識。
これは意外と簡単です。本を読む、依頼をクリアする、イリアの模様をすべてチェックする(~の探検家のタイトルあればすぐ済みます)。最後のワイン造りですが、苦手な人は印章使ってあげてみましょう。ないなら練習するしかないです。


以上が5つのマギグラフィスキルの大まかな説明です。参考になったかな?
ということでいろいろありましたが。

駆け足でグランドマスター手に入れました。

たまーにだけど、最高級革10枚くれます、地味に5回分の紙。イベントでばらまかれていたジャスパーを使いました。
さて、今回は前回の補足みたいなもの、というか全く触れてなかったものについて。
なお、マギグラフィ関連スキルは200レベル、オールトレーニングイベント、総合トレーニング2倍POT、生活才能2倍POTを使いました。
まずは筆記技クラフト。

私はこれはマスターしてませんが、序盤はメイキングマスタリ1でも羽根ペンや羊皮紙の成功率50%行きません。豊作の歌、カラカルフレンズタイトル、コットンアロマなどを使って作りました(失敗修練は気にしなくてもいいです)
ランク3くらいでようやく99%くらいになります。インクは通常では99%になりませんでした。
羽根ペンを作るのには、雑貨屋で売っている生き生きとした羽根+マナハーブ10+ゴールドハーブ10。魔法の羊皮紙は羊皮紙+マナハーブ10、サンライトハーブ10必要です。羊皮紙を作るのには革が必要なのですが、1つ作るのに、安い革なら20、普通10、高級5、最高級2必要です。それとハーブ地獄なので、農場にハーブ植えまくって、最大値の好感度を持ったメイドや執事に採取手伝ってもらわないときつい
これまでスルーして拾わなかった安い革や普通の革も拾うようになりました。そこそこたまります。追記しておくと材料捜索スキル必要です。
次にマギクラフィデザイン。クラフトで作った羽根ペンや魔法の羊皮紙を使って好きな形の魔法陣を描いていきます。品質に特に影響がないので、好きなように描いてOK。ただ、頭使っていいデザインを作っても作成時に☆5の色付き(最大10OPが付く)ができないとしょんぼりします。なので、デザインに興味がなければ、プリセットを使うのもありといえばあり。
マギグラフィ形象化。デザインした魔法陣のデザインをベースにOPをつけていきます。こだわって高レベルOP付けたい人は使えるOPできるまで粘るのもあり。ただ、ランクの低いうちは大したレベルのものはつかないので、ランク上げるためだけに作るのもあり。
ちなみに先ほどサブキャラのシレイスはスキルだけ覚えた状態(すべてFランク)ですが、これじゃないと☆2のランクのデザインが作りづらく、☆3以上のデザインでは形象化できないランクでは行き詰まってしまうことになってしまうので、これからやる人は注意です。
そしてマギグラフィ発動。ここで細工のようなアイテム、マギグラフィを使います。F1~F4に最大3つずつまで効果をつけることができます。例えば、F1を人形系、F2をデュアルガン系とかもできます。ただし使用するとマギグラフィの耐久が下がるので、修練目的の時だけは1つだけ入れることをおすすめします。

自分に使うもの、一定範囲に効果を及ぼすもの(ここでいうF4)がありますが、修練では両方求められるので気をつけましょう。
最後にマギグラフィ知識。
これは意外と簡単です。本を読む、依頼をクリアする、イリアの模様をすべてチェックする(~の探検家のタイトルあればすぐ済みます)。最後のワイン造りですが、苦手な人は印章使ってあげてみましょう。ないなら練習するしかないです。


以上が5つのマギグラフィスキルの大まかな説明です。参考になったかな?
ということでいろいろありましたが。

駆け足でグランドマスター手に入れました。
- 関連記事
-
- 【マビノギ】知り合いがいなくても、挑発行けなくても・・・ (2021/02/12)
- 【マビノギ】豊作の歌を常時発動みたいなの (2021/02/10)
- 【マビノギ】ギルメンさんが結婚したよ (2021/02/06)
- 【マビノギ】ブログは要所が書いてないことが多いその2(マギグラフィ) (2021/01/28)
- 【マビノギ】マギグラフィマスターできるところまでしてみた (2021/01/24)
- 【マビノギ】マギグラフィかじってみたよ (2021/01/21)
- 【マビノギ】超久しぶりに弱体化装備作ったよ (2021/01/13)
トラックバックURL