相変わらずの生活スキル修練の鬼畜ぶり
シューター実装後しばらくはデュアルガンで遊んでいましたが、生活スキル2倍イベントが3週間だけということもあって、シリエン保護地区やヒルウェン鉱山に引きこもることになりました。
最初はそれほど感じなかったのですが、数字ランクになって、生活スキルの鬼畜修練の片鱗が・・・
とにかく数をこなさないといけないのもありますが、作ってもあまり役に立たないもの(ヒルウェン工学なら武器のショートジャベリンつくり、マジッククラフトなら魔力弾)をたくさん作らないといけないのは相変わらずの生産スキルの鬼畜ぶり。
なので、今しかないとばかりに総合スキルトレーニングポーション使いましたよ。
どっちつかずなのは中途半端に終わりそうだったので最初にヒルウェン工学から・・・と思ったのに、途中からマジッククラフトで製作するシリエンも必要になることが判明。マジッククラフトもがんばってあげることになりました。
ヒルウェン工学がAになった頃に希少鉱物学をマスター
なんだか製錬と鍛冶の修練を思い出してしまいました。
でも、鍛冶のスキル修練は、組紐や革など、製錬では作れないほかの材料が大量に必要だったこと、修練対象が固定されていること、そして成功率が低いこと。これらを考えれば、ヒルウェン工学は修練回数は多いけど、鍛冶ほどは厳しくなさそう?
ランク9から銃が作れるようになり、さらにランク5でダウラSEとタウネスMK3を作れるようになりました。しかし、作れるようになったばかりのランクでは大していい性能のはできないです。
どの道、イベントが終わったら、修練がさらにきつくなることを考えるとできるだけ早くランクアップさせたいですので、マジッククラフトを9まであげてから、ヒルウェン工学修練に集中することにしました。
銃を作るうえで必須なのが鉱山のエメラルド系モンスターがドロップする「エメラルドコア」です。銃の作成修練は他の修練と比べて格段にウェイトが大きいので、ある程度銃製作の修練を埋めるほうが早いです。つまり、エメラルド系モンスターをかなりの数倒さなければいけません。
交易パートナーを使って移動速度を高め
狂乱の疾走を使って少しずつ敵を殲滅していきます。
ひたすら狂乱で吹き飛ばす
ある程度採集ポイント周辺の敵を殲滅
あとは採集確率を上げてゆっくり採掘・・・・
!?
エメラルドシュリーカーにすぐに反応され、連鎖的に他の敵も迫ってくるという鬼畜湧き
体感、ここの敵の最大ターゲット数は3体のような気がしました。しかし、人形術を使うとなるとマリオネットへのターゲットもくるので最大6体・・・
しかもシュリーカーやゴーレムは反応が早いので、人形が集めたとたんにいつの間にか自分にターゲットが集まることも多々ありました。壁際では視界が広く取りにくいので、画面外から反応されていることも・・・
ちなみに敵の密集した場所に落ちているエメラルドコアは、前の記事に書いた記事の方法と同様に、メイド、または執事のほうきに乗っていくことで、安全に回収できます。
でも、ある程度エメラルドコア目当てに狩りをしていても、どうしてもかなりの数足りなくなるのが現状でした。取引掲示板でも、かなり高値で売りに出されていましたし・・・
そういうわけで、上で書いてあることとは違い、ランク3とランク2の修練は銃無し+ブリューナクで済ませちゃうことにします、てへ☆
残り5日間、どこまで上げられるか・・・