使徒レイド、PTでやってきた感想みたいなの
赤い改造石を買いためているおかげで、お金がちっともたまっていないラナです。使徒レイドに夢中で交易すらしていないので、ちょっと数が足りないかもしれません。
さて、前回はソロミッションでの記事を書きましたが、今回はそれの訂正と、PT戦をやってきたときのことをちょっと
まずは訂正から
前回ギルガシに捕まえられたときにひたすらクリックすれば脱出可能と書きましたが、実際はつかまった人がいくらクリックしてもバーの数値は減少しません。ソロでの人間兵士の攻撃がバーを減らしていたのです。
なので、ソロミッションで捕まえられたときは兵士たち頼みとなります。まあ、ほとんどの場合は脱出することが可能です。
さて、PT戦での話に移ります。知っている人も多いと思いますが、おさらいと追記。
PT戦ではギルガシに近づきすぎたキャラは、鉱物流星雨のジャンプの前に、硬直状態にされてしまうことがあります。のけぞり状態の時にはスキルが使えません。シールドを張る人はスキルが遅れないように注意です。

シールドが成功し、ギルガシが硬直したところにスパイクを撃ちこみ、さらにひざを付いた状態になったときにブレイドをすると、大ダメージを与えることができます。スパイクとブレイドの「使徒に使う」修練はここではじめて埋まります。
ライフが80%くらいになると、伝染病攻撃を仕掛けてきます。ソロでは気にすることない紫の円ですが、PTでは紫の円の中に他のキャラが入ると、そのキャラにも毒が移ってしまい、いつまでたっても治りません。PTヒールが十分ならごり押ししてもいいですが、少しだけ他のキャラと距離をとるのもひとつの方法だと思います。

ライフが70%(?)を切ると、ソロでは使わない監禁スキル(黄色い水晶に閉じ込める)を使ってきます。放っておくと負傷がひどくなるので、周りの人が水晶を攻撃して救出します。ただ、あまりに遠くにいると、救出が遅れたりするようでした。ワイバーンのような範囲攻撃ペットを出すのも有効みたい。

ライフ55%を切ると捕まえてくるので、みんなで攻撃して救出します。ソロとは違って、必要攻撃回数が多いので、デュアルガン(出来ればダウラSE)、攻撃速度の速い武器で数多く叩くようにしましょう。
そしてライフが20%以下になると、ここからがPT戦で協力プレイが求められるときです。ギルガシは持っているスタッフを振り回す動作をし、同時に紫のバーが現れます。すると自分の分身(魂らしい)が現れ、ギルガシに向かって走っていきます。この魂がギルガシに到達すると即死です。さらに魂が吸収されるたびにギルガシのライフが2%回復してしまいます。
ここではなるべくPTメンバーが固まった状態になり、魂が出てきた瞬間にまとめて魂を攻撃して動きを止める役、他の人はギルガシを攻撃する役に回ります。ウィンドミルで止めるとミッション説明にはありますが、ワンドや両手鈍器(ジャイのみ)などの広範囲を攻撃できる武器か、フレイマーがお勧めかな?ほとんどのPTはそれでしのいでた。

ただ、この攻撃をする前に伝染病にかかった状態が続いていると、PTヒールに回る人がいないといけないし、回復が間に合わないことが多いので苦戦を強いられます。伝染病の毒は、ギルガシのライフが減ってきたら特に注意し、出来るだけ早く回復するようにキャラとの間隔をあけた方がよさそう。

なお、ギルガシの魂吸収の前にぷしゅーという音がなりますが、このときにギルガシに近すぎると硬直してしまい、死んでしまう可能性が非常に高くなってしまいます。スマッシュ、ウィンドミルなどの硬直の長いスキルは避けましょう。(12/19追記)
こうして難易度普通のPTミッションをクリアするとそこそこの確率で使徒パーツをもらえます。
でも使徒の輪、使徒の革はドロップ率がかなり低い模様です。
さて、前回はソロミッションでの記事を書きましたが、今回はそれの訂正と、PT戦をやってきたときのことをちょっと
まずは訂正から
前回ギルガシに捕まえられたときにひたすらクリックすれば脱出可能と書きましたが、実際はつかまった人がいくらクリックしてもバーの数値は減少しません。ソロでの人間兵士の攻撃がバーを減らしていたのです。
なので、ソロミッションで捕まえられたときは兵士たち頼みとなります。まあ、ほとんどの場合は脱出することが可能です。
さて、PT戦での話に移ります。知っている人も多いと思いますが、おさらいと追記。
PT戦ではギルガシに近づきすぎたキャラは、鉱物流星雨のジャンプの前に、硬直状態にされてしまうことがあります。のけぞり状態の時にはスキルが使えません。シールドを張る人はスキルが遅れないように注意です。

シールドが成功し、ギルガシが硬直したところにスパイクを撃ちこみ、さらにひざを付いた状態になったときにブレイドをすると、大ダメージを与えることができます。スパイクとブレイドの「使徒に使う」修練はここではじめて埋まります。
ライフが80%くらいになると、伝染病攻撃を仕掛けてきます。ソロでは気にすることない紫の円ですが、PTでは紫の円の中に他のキャラが入ると、そのキャラにも毒が移ってしまい、いつまでたっても治りません。PTヒールが十分ならごり押ししてもいいですが、少しだけ他のキャラと距離をとるのもひとつの方法だと思います。

ライフが70%(?)を切ると、ソロでは使わない監禁スキル(黄色い水晶に閉じ込める)を使ってきます。放っておくと負傷がひどくなるので、周りの人が水晶を攻撃して救出します。ただ、あまりに遠くにいると、救出が遅れたりするようでした。ワイバーンのような範囲攻撃ペットを出すのも有効みたい。

ライフ55%を切ると捕まえてくるので、みんなで攻撃して救出します。ソロとは違って、必要攻撃回数が多いので、デュアルガン(出来ればダウラSE)、攻撃速度の速い武器で数多く叩くようにしましょう。
そしてライフが20%以下になると、ここからがPT戦で協力プレイが求められるときです。ギルガシは持っているスタッフを振り回す動作をし、同時に紫のバーが現れます。すると自分の分身(魂らしい)が現れ、ギルガシに向かって走っていきます。この魂がギルガシに到達すると即死です。さらに魂が吸収されるたびにギルガシのライフが2%回復してしまいます。
ここではなるべくPTメンバーが固まった状態になり、魂が出てきた瞬間にまとめて魂を攻撃して動きを止める役、他の人はギルガシを攻撃する役に回ります。ウィンドミルで止めるとミッション説明にはありますが、ワンドや両手鈍器(ジャイのみ)などの広範囲を攻撃できる武器か、フレイマーがお勧めかな?ほとんどのPTはそれでしのいでた。

ただ、この攻撃をする前に伝染病にかかった状態が続いていると、PTヒールに回る人がいないといけないし、回復が間に合わないことが多いので苦戦を強いられます。伝染病の毒は、ギルガシのライフが減ってきたら特に注意し、出来るだけ早く回復するようにキャラとの間隔をあけた方がよさそう。

なお、ギルガシの魂吸収の前にぷしゅーという音がなりますが、このときにギルガシに近すぎると硬直してしまい、死んでしまう可能性が非常に高くなってしまいます。スマッシュ、ウィンドミルなどの硬直の長いスキルは避けましょう。(12/19追記)
こうして難易度普通のPTミッションをクリアするとそこそこの確率で使徒パーツをもらえます。
でも使徒の輪、使徒の革はドロップ率がかなり低い模様です。
- 関連記事